元町中華街の入り口近くでアクセスよし。
元町駅から歩いて5分です。良い。
立地が良いので、メリケンパーク⇒中華街⇒sorayumeのルートで無理なく楽しめると思います。
料金はそれなり。
入館料600円。
お茶は600円~
一人当たり単価が1200円~となります。
アトラクション代金が入っているのでお高くなるのは仕方ないかな。
案外メニューは豊富。
普通のコーヒー、紅茶、ラテ、お酒類もあるので幅広くカバーしています。
店内の様子
まずペッパー君が体温はかってくれます。うつろな目で。

あ、35.5度だ。冷えてんなあ。。
横を見ると、シャワーのようなものが吹き出し映像が投影されています。
ゲートですね。ワクワク。

ゲートをくぐると暗い通路が続きます。
少し進むと左側にインスタスポットが二か所。


しかし、一人なので素通り。
二人以上の皆さん、写真ぜひとってくださいね
さらに進むと、奥に店員さんに発見。レジのようだ。

しかし、前が詰まっている。お会計が上手くいってない様子だ。
待つ間にSORAYUMEのHPをみてメニューを選ぶ。
注文したのは惑星のケーキセットとバタフライピー。
なんだバタフライピーって。味の予想ができない。ワクワク。
ちなみに、映画館のように席を選べるシステム。

店員さんいわく、真ん中だと全体が見渡せるからおすすめらしい。
真ん中の席をおねがいした。
店員さんに促され、奥にすすむ。
画面の前に立つ。すると、「森の案内人」が出てきた。誰。。しかも森。。。。宇宙ではなかったか。

森の案内人の説明を受け、小さな部屋に入る。
どうやら、私は宇宙へつながるエレベーターに乗ったらしい。

腰くらいの高さの柵があり、その前に大きなスクリーン。
エレベーターが上昇するにつれ、スクリーンの景色が変化する。
神戸の夜の街から雲の上、宇宙へ。



光がいくつか見えた後、宇宙ステーションらしきところに到着。

「SORAYUME」の文字が現れた。
アナウンスが流れ、別室へ移る。
広い空間に出た。


おお!周囲が光りであふれている!!これはなかなか。
美しいです。写真をとりまくる。
足元の数字をもとに自分の席に向かう。

見渡す限り星空。テーブルにも映像がうつしだされている。
宇宙空間への没入感がありよい。

パンダ飛んでるな。。
パンダ。。。
とりあえずパンダを見ながら、頼んだケーキとお茶を待つ。

美しい!さすがボックサン監修!満足ですとも。
真ん中のチョコレートケーキが特に美味しかった。
ムース多め、中にスポンジあり。ああうまい。
お茶も何やら怪しい色でして、レモンかけたらさらに怪しい色になりました。
でも、飲んでみたらハーブティー。ジンジャーもほんのり入ってました。こちらは何とも言えないお味。。
でも色の変化が楽しい。
のちほど色の変化説明しますね。
こんな風に、
ひとしきり楽しんで写真とりました♪
個人的に満足した点
1、おしぼり大きくて分厚い、ゴージャス。

伝わるでしょうか。
たまーに新幹線でもらえる分厚いおしぼりみたいなやつです。うれしい。
2.ボックサン監修のケーキはやはりうまい。惑星をイメージした造形も美しい。

やっぱ、きれいですねぇ。
でも、店内が暗いので本来の美しさを殺してる気もする。
惜しい。。
3.「バタフライピー」というお茶が楽しい。
中身はハーブティーですが、青⇒紫に色変化します。楽しい。


ねるねるねるねを思い出しますねえ。
4.パンダが吹っ飛ばされる
2頭のパンダがテーブルに流れてくるんですが、
惑星つついてたら吹っ飛ばされてました。キュート。
写真でその瞬間を納められなかったのが残念。ぜひ吹っ飛ばされているパンダを写メしてほしい。

↑吹っ飛ばされる直前のパンダ。
あとちょっと、あとちょっと。。ああ。
個人的に気になった点
1.「オープン記念 入場料半額」の看板が、店を出たら置いてあったこと。
少し時間を後ろにずらせば300円OFFになっていた。
くそう損したぜ。なのでちょっと不満。
事前にHPに何時から入場料300円になる!などとアップするか、入店時に声掛けをしてほしかったところ。
逆に、今から行く人はチャンスです!300円OFFで入れるかもよ。
2.コンセプトが宇宙ですが、ちと弱い。
惑星がたくさん見られるとか、宇宙飛行士体験できるとかではないので、
もう少し宇宙についての知識教えてくれるとかだとうれしい。
星座が今の時期はこれ見られるとかでもいいし、宇宙飛行士の服が最近おしゃれになってるとか。
ちょっと物足りぬ。
3.レジ周り不安あり。がんばれ、店員さん。
お客は宇宙っぽいものをもとめてきているからガンガンオススメしてほしい。
わけのわからない宇宙っぽいメニューほどウケるはずです。
お会計をもっとスムーズにしないと混んだ時パニックになりそう。
システム練習もがんばです。
4.メニュー表ほしいです。
もし会計で待つなら、先に注文するもの決める時間にしたいです。
メニュー表が無理ならせめて「HPでメニュー見て注文決めておいてください」とか
アナウンス欲しい。
5.リピート客の想定はないのか気になりました。
二回目以降も森の案内人とか宇宙へのエレベーター乗るのは億劫です。喫茶スペース直行したいです。
お会計したら直で行けるルートもあるのかな??どうなんだろう。
まとめ
面白い。友達、家族、恋人など何人かで来たい場所。
東京でチームラボが同じようなカフェ出してましたが、あれよりもコンパクトで回りやすい。
あと、今はまだ混んでいない。ゆったり楽しめるのもいいですね。
アクセスの良さと規模のコンパクトさ、飲み物のバリエーションとケーキのおいしさを考えると良いカフェです。
詳しくは公式HPへ
コメント