腰痛に効くストレッチ。これだけ!腸腰筋を伸ばして楽になる&眠れる♪

やってみた

私、中学生の頃に腰椎ケガしてからずっと腰痛に悩んでいるのですが(かれこれ20年以上)

いくつか試した中で一番効いたストレッチお伝えします。

*あくまでも対象は健康な方です。間違っても骨の治療中とか、ヘルニアで骨ずれて安定してないとか、痛みが強い人はやらないでくたさい。ストレッチで症状悪くなっても責任とれません。

準備

柔らかいマットや布団を用意。

ストレッチ前後の違いを体感するため、一度仰向けで寝て今の腰の辛さを知っておく。

縦割りストレッチ

1.まず右立て膝をついてください。

左膝は画像とは違って、ついたままで大丈夫です。

2.お尻を落としていきます。

きつくなった所で止めてください。

左のもも前が伸びる感じがあればOKです。

もしなければ両足の位置を調整して、伸びる感じがする体勢を見つけてください。

3.余裕があれば、その状態で首を右足先の方に向けます。

そのまま深呼吸しながら30秒キープ。

これを3セットやります。

左も同じ要領でやれば完了です。

効果測定

では、仰向けに寝てみてください。

明らかに腰が軽くなっていると思います。

腸腰筋という、腰骨から骨盤を通って太ももの付け根付近までのびる筋肉が伸ばされたためです。

とくにデスクワークや猫背の人はこの腸腰筋が縮まる傾向があります。

腸腰筋が固まるとその反対側にある腰の筋肉が常にはりつめた状態になり、緩みません。

結果、硬い背中ができあがり痛みます。眠りにくくもなります。

少し緩めるだけでも楽になるはずです。

一度、試してみてくださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました